相性の悪い株・銘柄はなぜ失敗する?
更新日:
株式投資をしていると、相性の良い銘柄と悪い銘柄ができてくる。
相性の良い銘柄とは、買い付けのタイミングや売りのタイミングがちょうど良い銘柄で、利益の殆どがこの銘柄からになる。
一方、相性の悪い株・銘柄とは、買い付けのタイミングがうまくいかず、なぜか「高値づかみしてしまう」ような銘柄だ。
株売買で大損するケースは、最高値に近いところで全力で買ってしまうパターンだ。
そして最安値まで株価が下がったところで、泣く泣く損切りするパターンだ。
、つまり最高値から最安値までの差を、まともに損してしまうわけだ。
こういうことが起こる原因はもちろん、株価の動きが読めていないと言うか、微妙に売買のタイミングがずれているってことだろう。
というのも株というのは、銘柄ごとに独特なリズムで動くことが多く、それにピッタリはまっていればうまく売買できるが、ハマらなければなかなかうまく利益を出すことができない。
その株・銘柄の売買参加者の気分が、読めていないと言うことだろう。
しかし同じ株・同じ銘柄で何度も失敗する場合は、保有期間が短すぎると言うことも考えられる。
損をさせられると言うことは、上がったり下がったりしているということだから、安値になったところを拾って、後は待っていれば良いだけのはず。
値段が上がりだしてから買い付けるから、高値づかみするわけで、下がって底になるところを見つければ儲かるはず。
だけどグングン値が上がり出すと、やっぱり買い付けたくなるんだよねえ。
利小損大になる理由
同じ株・銘柄で何度も損する場合、値動きに魅せられているのかもしれない。
デイトレなどでグングン値上がりするところを見ると、ついつい買い付けてしまうのだ。
しかし上がり始めに買えば儲かっても、上がり終わりに買えば損をしてしまう。
一瞬、儲かった!と思っても、数分後には上昇が止まり、そこから奈落に落ちるように株価が急降下していく。
人気が出て買いが増えると言うことは、だんだん売りたい人が増えると言うことでもある。
以前からその株・銘柄を保有している投資家も、株価がピークを迎えたら売ろうと思っている。
そしてデイトレで参入した投資家は、買い付けたらすぐに、売り注文の指し値や逆指し値注文を入れているので、株価が下がりだしたら、どっと売りが出て、株価が急落しはじめるわけだ。
だから、株価が急落する前に売ってしまわないといけないし、含み益があるウチに、売却してしまわないと儲けはない。
たとえば買い付けた株数の半分とか3分の1くらいは、早めに利益確定してリスク回避をして株数を減らすとか、そういった利益確定のテクニックを、身につけないといけないのかもしれない。
まあしかし、相性の良い銘柄が見つかったら、その銘柄だけで勝負するというのが一番いいだろうけど、相性の良い銘柄だっていつかは下降トレンドに入るので、ランキングなどを見て、常日頃から有望銘柄をリストアップし、その動きをつかむクセをつければ良いだろうね。