逆日歩(ぎゃくひぶ)や踏み上げ相場ってなんのこと?
更新日:
株価が急騰しているときに、「逆日歩(ぎゃくひぶ)」とか、「踏み上げ相場」という言葉が出てくることがある。
逆日歩(ぎゃくひぶ)というのは、信用取引の用語で、簡単に言うと、株を借りるプレミアム費用のことだ。
信用取引では、株を買う費用を借りたり、空売りするための株を借りることができる。
株式市場に出回っている株は、企業のほんの一部の株であり、株を売買するには出回っている株数が少なすぎることがある。
これでは円滑に株の売買ができないので、株を買う金や、売る株を貸してくれるシステムがある。
これが「信用取引」という仕組みで、証券会社に預けた投資資金を最大3倍まで活用できる。
金を融資してもらって、先に株を買う側を「信用買い(買い建て)」と呼ぶ。
株を融通してもらって、先に株を売る側を「信用売り(売り建て/空売り)」と呼ぶ。
信用取引を行うには、証券会社に信用取引口座の開設を申し込んで、最低30万円以上の資金を預けることが最低条件だ。
ただし証券会社によって、信用口座の開設条件は様々で、300万円以上の金融資産をもっていないと、信用取引口座開設が認められない場合もある。
しかしネット証券の場合は、株式取引の経験が一年以上あれば、50万も振り込んでおけばOKが出ることが多い。
日証金(にっしょうきん)とは?
信用取引とは、株式売買取引を円滑に行うための仕組みだ。
取引というのは相手が無いとできない。
なので、株を買う金が少ない人に資金を融資し、株を売りたい人には、株を融通して、売買を活発化させるのだ。
この信用取引がどういう仕組みで行われるのかをざっと説明してみると、株を買う金や、売るために借りる株は、証券会社が持っていると考えれば良い。
証券会社には、投資家から預かった投資資金や、投資家が保有している株券がある。
そのため、証券会社にある資金や株を使って、投資家に信用取引をさせるわけだ。
もちろん、投資家が買った現物株は、投資家のモノだから、使えない。
しかし株を買うために融資して買い付けた株は、証券会社が担保として持っているので、その株を別の投資家に貸株するわけだ。
つまり、信用取引で、ある株が100万株買い建てされていたとしたら、その100万株を誰かに貸せるわけだね。
ところが、融資できる金や貸せる株が、証券会社にいつもあるわけではないので、不足分は別の専門金融会社に申し込んで借りる。
その金融会社が日証金(にっしょうきん)と呼ばれる会社で、不足している株や資金は日証金から調達して、投資家に貸し付けるわけだ。
この日証金から株を借りるときにかかる費用が品貸し料で、別名「逆日歩」と呼ばれるものだ。
逆日歩というのは、株を1日借りる費用なのだが、逆日歩が発生すると、空売りの買い戻しが入って株価が上がることが多い。
もちろん、逆日歩が発生しても、株価が下がることも多いが。