<

銘柄を選ぶ

更新日:

株式投資,老後,生活費,50才,必勝法,投資

株売買を始める準備が一通り終わったら、次は「どの銘柄を買うか」と言うことになる。

 

銘柄(めいがら)というのは簡単に言うと、投資する企業のことである。

 

たとえば「ソニー」だとか「東芝」だとか「トヨタ自動車」なんて言う企業になる。

 

これらの企業の株には、証券コードとか銘柄コードという4桁か5桁の番号が振ってあって、電話で注文を出す場合は、証券会社のオペレーターに電話でコードを言って注文する。

 

ただしネットで売買する場合は、あまり意識しなくても売買はできるだろう。

 

さて、株を取引している取引所は日本の中にいくつかあるが、2013年に東証(東京)と大証(大阪)が合併したので、現在は東証(東京証券取引所)で売買する。

 

東証には1部市場と2部市場、さらにマザ市場やジャスダック市場というのがあるが、これらは企業のタイプによって分類しているだけで、現在は殆ど意味がない分類になっている。

 

マザやジャスダックは新興企業のための市場で、東証にあった新興市場がマザ、大証の新興市場がジャスダックという名称だったというだけだ。

 

ゲームメーカーや楽天などは東証1部ではなく、これらの新興市場に上場していることが多く、歴史の浅い企業の株を売買する場合は、新興市場で行うことになる。

 

ただ一般投資家が売買する場合は、特に何も意識する必要はない。

 


売買高の大きな銘柄から始める

株式売買を始めるときには、知った会社の株から始めるとよいと思う。

 

たとえばトヨタ自動車だとか、新日鐵だとかいう大企業である。

 

デイトレーダーの本などを読むと、知らない企業の銘柄などが推奨されていたりするが、最初からそういう銘柄に手を出すと損しやすい。

 

こういう銘柄は上がるときはものすごく上がるが、下がるときはもう手ひどく下がるので、初心者が手を出せるモノではない。

 

マイナーな企業で売買高の小さな株には、「仕手筋」(してすじ)と言って、株価を操作して儲けようとするグループがついていて、上がったり下がったりする原因がないのに、ドンドン上がったりするので手を出さない方が良い。

 

一方有名な大企業の場合は、企業業績やニュースなどがテレビでも流れるので、それに対してどう株価が動くのか見えやすい。

 

円高になったときにどうなるか、ユーロ高になったときにどうなるか分かりやすい。

 

最初はそういう外部要因が、株価にどう影響するのか関連性を学ぶ必要がある。

 

なので大企業の株から始めた方がわかりやすいはずだ。

 

ただ大企業の場合は、よほど資金余力がないと買えない。

 

株式取引には単位株数と言って、銘柄ごとに売買できる株数の単位が決められている。

 

株価が854円でも、1000株単位の株なら、85万4000円(+手数料)が必要になる。

 

たいていの場合は1000株単位か100株単位で、昔からある大企業は1000株単位だ。

 

ただし最近は、100株単位の株が殆どで、新興市場の株などは1株単位の株も多い。

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX