日足チャートで損切り・ロスカットラインを決める
更新日:
株を買ったらまずロスカットラインを決める。
ロスカット・ラインとは、それ以上に株価が下がったら売るという、損切りを実施するためのラインだ。
しかしこのロスカット・ラインは、利大損小のための株の売り時にもなる。
つまり株価が上がれば、そのたびにロスカットラインを設定し直し、ロスカットラインを割るまで保持するのだ。
株の売り時というのは実は難しくて、株を売った後に上がると損したと思うし、ピークを過ぎて大きく下がったところで売っても損したと思う。
なので株価上昇に伴ってロスカット・ラインも上げていき、そのラインを下回ったら売るというように決める。
こうすると株価のピークを逃さずに、少し下がったところで売ることができるからだ。
この損切りライン、ロスカットラインの決め方には、マイナス5%や10%と言うパーセンテージで決める方法や、マイナス1万円とか2万円などという金額で決める方法がある。
さらに別の方法として、「直近の安値を切ったところで売る」という方法もある。
下落トレンドの日足チャートで、安値のところでラインを三本引いてみた。
ロスカットラインの例(直近の安値で売る)
ロスカットラインというのは下値支持線として働くことも多いので、ここで一回反発することも多い。
ロスカットライン2のところで一旦は反発しているのが分かる。
トレンドを読んで損切りラインを決める
損切りライン・ロスカットラインを、直近の安値で 決める方法は、トレンドを重視した決め方だ。
つまりトレンドを読んで、今後株価が上がる見込みがあるかどうかを判断して、売るかどうかを決めるわけである。
「直近の安値を割って安値を更新した」→下降トレンドになった事がハッキリしたから売り。
「直近の最高値を超えて高値になった」→上昇トレンドになったことがハッキリしたから買い。
こういう風に売買プランを決めるわけである。
株式投資で生計を立てている人は、こういう風にトレンドを読んで、損を小さく利益を大きくしているというわけだ。
稼げるチャンスはいずれ巡ってくるので、それまでに自分の大事な資金を大きく減らさないよう、そう言う風に考えていると言うことだろうか。
そして「株価が上昇することを期待しない」というのも重要なことらしい。
株価が上がるかどうかは、投資家個人の期待や思惑とは関係ない。
投資家はプライステイカー(価格を受け入れるだけの人)であり、価格を決定する力など持っていない。
上昇サインが出た株は買い、下落サインが出た株を売る。
コレを淡々とこなすのが、成功する投資家というモノらしい。