<

追証が来た

更新日:

信用取引をしている間は、保証金維持率を常に気にしないといけない。

 

信用取引ではは、保証金の3倍くらいまでの株売買ができる。

 

なので相場全体が上昇している時には、信用取引は大きな利益を上げることができる。

 

つまり一株では2万円しか儲からない銘柄でも、信用取引を使えば6万円も儲けることができる。

 

ところが予想(というか期待)に反して株価が下がると、逆に3倍含み損ができることになる。

 

しかし信用取引の決済期限は半年。

 

半年以内に株価が回復したら、そのときに決済すればいい。

 

そう思っていたら、思わぬ事態に直面した。

 

「追証(おいしょう)」の発生だ。

 

追証とは「追加保証金」のことで、「保証金が足りなくなりましたので、保証金をすぐに入金してください」ということだ。

 

この保証金をすぐに入金しないと、証券会社側で強制的に信用建て玉を決済されてしまう。

 

しかもオペレーターの費用として1万円前後、手数料を支払わされる。

 

私はそれで泣く泣くお金を振り込んだ経験がある。

 

おかげで別の支払いが滞って、そっちからも怒られた。

 


保証金維持率は、35%を切ると危険水域。

保証金維持率は、証券会社によって異なる。

 

だいたい20%~30%くらいに設定されているようだ。

 

楽天証券の場合はかなり低めで、20%に設定されている(2010年7月現在)。

 

しかし一瞬でも20%を割ると、三日以内に必ず追証を入れなければならない。

 

追い証のお知らせメールが来て、対応しないと電話がかかってくる。

 

保証金維持率は、証券会社の自分のページや、売買ツールなどで確認できるので、信用取引を行っている間は、毎日確認が必要だ。

 

保証金維持率確認画面の例(楽天証券マーケットスピード)

保証金維持率確認 マーケットスピード追証を入れないとどうなるかというと、建て玉を全部決済された上に、信用取引口座を閉鎖されてしまう。

 

さらにオペレーターの手数料として1万円が徴収されてしまう。

 

追証が発生する場合というのは、山ほど含み損を抱えている状況だから、ここで決済されてしまうと、山ほど損失が確定することになる。

 

なので泣く泣く追証を入れ建て玉のいくつかも、損を抱えたまま決済して、保証金維持率を復活させる。

 

上の図は追証を入れて代用証券(担保株)を売って、保証金維持率を回復させたところだが、こういうふうにならないように気をつけないといけない。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX